相模原市立清新中学校 〒252-0216 神奈川県相模原市中央区清新8-5-1
TEL:042-754-9443
FAX:042-752-7186
交通アクセス 
学校紹介
 
 学校の概要

 本校は、昭和46年4月、市内で9番目の中学校として開校しました。相模原台地の上段に開発された清兵衛新田(現在の清新・中央・相模原地区)の一部にあたり、市の中心部に位置し、市役所・市民会館・保健所・警察署・裁判所・消防本部等の市の司法・立法・行政を司る諸機関も近くに位置しています。
 市の人口増加にともなう交通輸送機関の整備、JR横浜線相模原駅周辺の再開発などの影響により、一戸建て住宅や公営・私営の住宅の建設が続いており、居住地域として今後も充実・発展が期待されている地域です。
 また、学区の北西部にあたる地域は、食品・木工・金属機械などを扱う向上が立ち並び、市内最大の工場地帯に隣接しています。
 本校は、開校当初から市内有数の大規模校として歩み続け、この50年で1万7千名を超える卒業生を送り出し、学区内には、清新小学校、横山小学校、作の口小学校があり、それぞれの小学校から毎年多くの新入生が入学しています。
 本校の特色の一つとして、生徒会活動を中心とした話し合い活動があり、「歌声活動」、「人権教育」、「福祉教育」、「私たちの約束」を生徒会の4つの柱として定め、年間を通じて生徒たちは積極的な取り組みを見せています。とりわけ、生徒自身が自尊と他者の尊重の気持ちに目覚められるよう、平成5年に校則改定が行われ、きまりを生徒自らが考え、集団の健全な維持と向上をめざしていけるよう校則が「私たちの約束」として簡素化されています。
 


  学校教育目標

  日本国憲法及び教育基本法・学校教育法、さらには子どもの権利条約、いじめ防止対策推進法、障がい者差別解消法等に基づき、相模原市立学校教育目標にのとっり、人格の完成をめざし、民主的で豊かな社会の形成者としての生徒を育成するとともに、人間相互の正しい理解と協同、自主、自律の精神を養うために、次の学校教育目標を定める。

 心豊かな人
 共に学ぶ人
 進んで活動する人

    互いに尊重し 思いやる心と感動する心をもった人になる
    夢と希望をもって共に学び、たくましく生きる人になる
    人と協調して自ら行動し より良い社会を築く人になる
    人や自然とふれあい 郷土を愛する人になる
 


 校章の由来

清新中校章 清新中学校創立を期し、生徒や職員からデザインの公募が行われ、226点の応募がありました。
この作品は笹野直好初代校長先生によるものです。
図案は、ペンの中に清新という文字をデザインしたものです。
このペンは、学問の象徴として文化を高めようという願いと、天を目指し素直に伸びようという2つの願いを込めたものです。



 校 歌

清新中学校校歌



 沿 革

昭和
46年 4月 1日 開校
  初代校長 笹野直好他職員22名着任
4月  5日 第1回入学式(入学生425名)
5月 1日 開校宣言(相模原市教育委員会)・記念式典・校章制定
5月10日 清新中学校生徒会結成
5月26日 清新中学校PTA結成総会
6月11日 開校感謝の会・校舎建設委員会解散
11月20日 第2期校舎建設着工(鉄筋4階建て16教室)
47年 2月28日 屋内運動場建設竣工
4月 5日 第2回入学式(入学生452名)
7月10日 第2期校舎建設竣工
8月20日 屋内運動場建設竣工
10月27日 PTA奉仕作業「ひょっこり池」完成
48年 4月 1日 神奈川県教育委員会より社会福祉普及推進校に指定
4月 5日 第3回入学式(入学生497名)
5月 5日 校歌制定
7月10日 プール建設竣工
9月20日 校旗作成
10月11日 第3期校舎増築着工(鉄筋4階建て6教室・昇降口)
10月22日 神奈川県PTA連合会よりPTA表彰
49年 3月12日 第1回卒業証書授与式(卒業式425名)
4月 1日 相模原市教育委員会より学校経営研究校に指定(2年間継続)
4月 5日 第4回入学式(入学生496名)
6月10日 第3期校舎増築竣工
7月 1日 学校所在地住居表示変更
50年 3月11日 第2回卒業証書授与式(卒業生456名)
3月20日 第4期校舎増築着工(鉄筋3階建て特別教室6)
4月 5日 第5回入学式(入学生587名)
8月31日 初代校長 笹野直好退任
9月 1日 第2代校長 和田全司着任
9月 4日 神奈川県教育委員会よりPTA表彰
10月17日 第4期特別教室増築竣工(視聴覚・家庭・被服・理科・美術2)
11月21日 学級経営研究発表会
51年 3月11日 第3回卒業証書授与式(卒業生496名)
4月 5日 第6回入学式(入学生587名)
12月17日 神奈川県教育委員会より学園緑化校に指定
52年 3月10日 第4回卒業証書授与式(卒業生481名)
4月 5日 第7回入学式(入学生677名)
53年 3月10日 第5回卒業証書授与式(卒業生562名)
4月 1日 中央中学校新設による学区の改編
4月 5日 第8回入学式(入学生542名)
6月21日 校地周辺の歩道整備着工
8月31日 第2代校長 和田全司退任
9月 1日 第3代校長 高橋英一着任
54年 1月31日 第3代校長 高橋英一退任
2月 1日 第4代校長 金井規夫着任
3月10日 第6回卒業証書授与式(卒業生563名)
4月 1日 相模原市教育委員会より社会福祉普及推進校に指定
4月 5日 第9回入学式(入学生496名)
55年 3月11日 第7回卒業証書授与式(卒業生679名)
4月 5日 第10回入学式(入学生588名)
10月13日 創立10周年記念式典・記念講演会
56年 3月12日 第8回卒業証書授与式(卒業生515名)
4月 6日 第11回入学式(入学生593名)
10月 9日 校内テレビ放送機器設置
57年 3月12日 第9回卒業証書授与式(卒業生484名)
4月 5日 第12回入学式(入学生611名)
5月30日 2・3棟2階渡り廊下竣工
8月31日 第4代校長 金井規夫退任
9月 1日 第5代校長 高橋有昌着任
58年 3月11日 第10回卒業証書授与式(卒業生540名)
4月 1日 小山中学校新設による学区の改編
4月 5日 第13回入学式(入学生429名)
11月17日 放送教育研究発表(NHK委託)
59年 3月12日 第11回卒業証書授与式(卒業生569名)
4月 5日 第14回入学式(入学生496名)
9月25日 校地拡張(2,084㎡)
60年 3月11日 第12回卒業証書授与式(卒業生601名)
4月 1日 障害児学級設置
4月 5日 第15回入学式(入学生508名)
61年 3月11日 第13回卒業証書授与式(卒業生424名)
3月31日 第5代校長 高橋有昌退任
4月 1日 第6代校長 中里泰史着任
4月 5日 第16回入学式(入学生475名)
62年 3月10日 第14回卒業証書授与式(卒業生472名)
3月31日 陶芸焼き物小屋設置
4月 6日 第17回入学式(入学生414名)
9月 1日 第2棟改修竣工
63年 1月25日 新屋内運動場落成式
3月10日 正面玄関付近改修竣工
3月11日 第15回卒業証書授与式(卒業生484名)
4月 1日 文部省・神奈川県教育委員会より道徳教育推進校の指定
4月 5日 第18回入学式(入学生408名)
5月 2日 プール竣工
12月24日 教室竣工(PC45台設置)
平成
元年 3月10日 第16回卒業証書授与式(卒業生471名)
4月 1日 相模原市教育委員会より道徳教育小中連携研究開発校の指定
4月 5日 第19回入学式(入学生358名)
2年 3月10日 第17回卒業証書授与式(卒業生413名)
3月31日 第6代校長 中里泰史退任
4月 1日 第7代校長 渋谷正着任
4月 5日 第20回入学式(入学生372名)
10月27日 創立20周年記念式典
11月 7日 道徳教育中間発表大会
3年 3月11日 第18回卒業証書授与式(卒業生413名)
4月 5日 第21回入学式(入学生325名)
11月12日 道徳教育研究発表大会
4年 3月10日 第19回卒業証書授与式(卒業生354名)
4月 6日 第22回入学式(入学生294名)
8月 2日 野球部県大会優勝・関東大会出場
9月 1日 学校週5日制により第2土曜日休業
5年 3月 9日 第20回卒業証書授与式(368名)
3月31日 第7代校長 渋谷正退任
4月 1日 校則改正
4月 5日 第23回入学式(入学生289名)
9月 1日 管理棟改修竣工
11月27日 生徒総会で「私たちの約束」決議・「きまり記念日」制定
6年 3月10日 第21回卒業証書授与式(卒業生312名)
4月 1日 相模原市教育委員会より人権教育推進校の指定
4月 5日 第24回入学式(入学生312名)
7月30日 社会を明るくする運動「事例発表討論会」
8月 3日 野球部県大会第3位・関東近県大会準優勝
8月26日 相模原市総合体育大会男子総合第3位
9月 1日 第3棟改修竣工(多目的教室3)
11月27日 合唱コンクール開催(市民会館)
7年 3月10日 第22回卒業証書授与式(卒業生284名)
4月 1日 学校週5日制により第2・第4土曜日休業
  LL教室竣工
4月 5日 第25回入学式(入学生254名)
11月 8日 人権教育研究発表大会
8年 3月11日 第23回卒業証書授与式(卒業生291名)
3月31日 第8代校長 山口啓舟退任
4月 1日 第9代校長 萩原好郎着任
4月 5日 第26回入学式(入学生256名)
9年 3月10日 第24回卒業証書授与式(卒業生309名)
4月 1日 ノーチャイム実施
4月 5日 第27回入学式(入学生271名)
10年 3月10日 第25回卒業証書授与式(卒業生256名)
3月31日 第9代校長 萩原好郎退任
4月 1日 第10代校長 今井朋英着任
  学校教育目標の改定
4月 6日 第28回入学式(入学生236名)
9月 1日 棟空調設備竣工
11年 3月 9日 第26回卒業証書授与式(卒業生246名)
3月31日 第10代校長 今井朋英退任
4月 1日 第11代校長 齋藤克己着任
4月 5日 第29回入学式(入学生215名)
9月30日 B棟耐震竣工・教室ロッカー設置
12月 6日 資源倉庫設置(BC棟間)
12年 3月 9日 第27回卒業証書授与式(卒業生239名)
4月 5日 第30回入学式(入学生243名)
11月18日 創立30周年記念式典
13年 3月 9日 第28回卒業証書授与式(卒業生239名)
3月31日 第11代校長 齋藤克己退任
4月 1日 第12代校長 内田晴明着任 
4月 5日 第31回入学式(入学生248名)
14年 3月 8日 第29回卒業証書授与式(卒業生210名)
3月31日 非常用発電機・防災無線受信機設置
4月 5日 第32回入学式(入学生265名)
15年 3月11日 第30回卒業証書授与式(卒業生244名)
3月31日 第12代校長 内田晴明退任
4月 1日 第13代校長 諸星俊雄着任
4月 7日 第33回入学式(入学生263名)
16年 3月11日 第31回卒業証書授与式(卒業生243名)
4月 5日 第34回入学式(入学生266名)
17年 1月14日 東京電力主催サイエンスグランプリ学校賞受賞
2月10日 プール循環濾過設備改修竣工
3月10日 第32回卒業証書授与式(卒業生265名)
3月31日 ときわぎ学級改修竣工
4月 5日 第35回入学式(入学生288名)
6月22日 社会を明るくする運動「事例発表討論会」
18年 3月10日 第33回卒業証書授与式(卒業生259名)
4月 5日 第36回入学式(入学生302名)
10月27日 B棟トイレ改修工事竣工
19年 3月 9日 第34回卒業証書授与式(卒業生276名)
3月31日 第13代校長 諸星俊雄退任
4月 1日 第14代校長 上石民雄着任
4月 5日 第37回入学式(入学生289名)
20年 3月11日 第35回卒業証書授与式(卒業生285名)
4月 7日 第38回入学式(入学生268名)
21年 3月10日 第36回卒業証書授与式(卒業生298名)
4月 6日 第39回入学式(入学生299名)
22年 3月12日 第37回卒業証書授与式(卒業生284名)
3月31日 第14代校長 上石民雄退任
4月 1日 第15代校長 松村正明着任
4月 5日 第40回入学式(入学生281名)
23年 3月 9日 第38回卒業証書授与式(卒業生265名)
4月 5日 第41回入学式(入学生284名)
10月31日 学校給食開始
24年 3月 9日 第39回卒業証書授与式(卒業生293名)
3月31日 第15代校長 松村正明退任
4月 1日 第16代校長 佐藤久雄着任
4月 5日 第42回入学式(入学生248名) 
25年 3月 8日 第40回卒業証書授与式(卒業生288名)
4月 5日 第43回入学式(入学生261名)
26年 3月13日 第41回卒業証書授与式(卒業生283名)
4月 7日 第44回入学式(入学生258名) 
27年 3月13日 第42回卒業証書授与式(卒業生253名)
3月31日 第16代校長 佐藤久雄退任
4月 1日 第17代校長 渋谷国治着任
4月 6日 第45回入学式(入学生265名) 
28年 3月15日 第43回卒業証書授与式(卒業生264名)
4月 6日 第46回入学式(入学生271名) 
29年 3月10日 第44回卒業証書授与式(卒業生258名)
3月31日 第17代校長 渋谷国治退任
4月 1日 第18代校長 平野知彦着任
4月 5日 第47回入学式(入学生254名)
30年 3月10日 第45回卒業証書授与式(卒業生280名)
4月 5日 第48回入学式(入学生253名)
31年 3月 2日 新型コロナウィルス感染症拡大により臨時休校開始
3月11日 第46回卒業証書授与式(卒業生271名)
4月 5日 第49回入学式(入学生281名)
令和  
元年 5月 1日 改元
2年 3月24日 第47回卒業証書授与式(卒業生257名)
3月31日 第18代校長 平野知彦退任
4月 1日 第19代校長 江戸谷智章着任
4月 6日 第50回入学式(入学生279名)
5月 7日 週一日程度臨時休校中の課題等受渡のため生徒登校一部再開
6月15日 通常登校再開
  ※中体連総合体育大会中止
  ※修学旅行中止
8月 7日 1学期終業式(授業時数確保のため1学期延長)
8月24日 2学期始業式
9月16日 ※創立50周年記念式典中止
※清学祭合唱の部中止
10月13日 清学祭体育の部中止に伴い全校体育的行事開催
3年 1月23日 「全国いじめ問題子どもサミット」に本市を代表して参加
3月11日 第48回卒業証書授与式(卒業生252名)
4月 5日 第51回入学式(入学生291名)
4月16日 市内中学校修学旅行の延期を決定 
4月20日 県内新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の発令~5月11日
5月11日 県内新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の延長~5月31日
5月28日 県内新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の延長~6月20日
6月18日 県内新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の延長~7月11日 
7月 8日 相模原市を含む県内4市新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の延長~8月22日 
8月 2日 神奈川県を含む6都道府県に緊急事態宣言発令~8月31日
   ※修学旅行中止
  8月17日 7府県を追加し緊急事態宣言延長~9月12日 
  8月19日 コロナ感染症拡大に伴い臨時休校決定 8月25日~8月31日 
9月 1日 2学期始業式 午前日課~9月3日 クロームブック持ち帰り開始
9月 7日 清学祭合唱の部中止を決定
9月 9日 神奈川県を含む19都道府県対象に緊急事態宣言延長~9月30日 
10月12日 清学祭体育の部 様々な制限下のもと開催
4年 1月19日 神奈川県を含む16都府県に新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の発令~2月13日
1月22日 本市を代表して 「全国いじめ問題子どもサミット」に参加
2月10日 神奈川県を含む13都県に新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の延長~3月6日 
3月 5日 神奈川県を含む18都県に新型インフルエンザ等まん延防止等重点措置の延長~3月21日
3月 9日 第49回卒業証書授与式(卒業生275名)
4月 7日 第52回入学式(入学生293名)
5月20日 第3学年修学旅行2年ぶりに再開(広島・京都)~22日
9月22日 第52回清学祭合唱の部 3年ぶりに市民会館で開催 
10月12日 第52回清学祭体育の部開催  
5年 3月 8日   第50回卒業証書授与式(卒業生289名)
4月 7日   第53回入学式(入学生262名)
 
Copyright Junior High School SEISHIN 2004